SS

何の脈絡もないSSばかりのページです。実は名前変換にも対応済み。
本文下にあるリンクから、特定のお相手、主人公、連載を絞り込んで検索できます。
6月下旬より続けていました1日1セイボリーは文字数を大幅に落としてこちらへ移行しました。

(7/20)SSにも満たなさそうな会話文、極端に短いもの、本編に組み込む予定のない突発エピソード、などはタグ「ちりがみ」に格納します。タイトル冒頭には(塵)と付けます。


▽ ハニーシュガーとシナモン、そして素敵な何か

2019.11.07 Thu * 12:06

未来を着せ替え過去へ戯れそういうもので今を抱きたいの後日談、新婚旅行終了後)
※トウヤとトウコが双子設定、Nとトウコ間でのそういう行為を仄めかす発言があります

新婚旅行を終えて1か月が経った頃、実家住まいのトウヤが「とにかく早めに来てくれ」などと電話口でまくし立て、私とNを呼び出した。
彼から声が掛かることなど滅多になかったため、何か困ったことがあったのではないかと案じながら私とNは慌ててトウヤの元へ向かったのだが、
当の本人は焦り顔の私達を揶揄うように笑いながら、嬉々としてタブレット端末を差し出してくるのみであった。
紛らわしい呼び方をしないでほしい、と思ったけれど、それでも弟から私達を呼んでくれたことはそれなりに嬉しかったので、怒る気にはやはり、なれなかった。

右の眉だけを器用に釣り上げた、彼の得意気な顔に少々の疑念を覚えながらも、特に拒む理由も見当たらず素直に端末を起動させれば、
何処かで見たことのある二人の子供が、私を見上げてヒラヒラと手を振っていたので、何が起こっているのか分からず「は?」と素っ頓狂な声を上げてしまった。

「ほら、新婚旅行に持って行ったスケッチブック、あれに二人が描いていた子供の絵を参考にしたんだ。
原画をスキャンして、イラストにして、3D化して、簡単な動作をプログラムして……とまあ、随分時間が掛かったけれど、申し分ない出来にはなっていると思うぞ」

驚きと抗議を上げることさえ一瞬忘れて私は絶句した。なんてことをしてくれたのだ、我が弟は!

偏食かつ引きこもりがちであった彼は、屋外で遊ぶよりも屋内でパソコンと戯れることを子供の頃からずっと好んでいた。
そのせいで虚弱体質は今もろくに治っていないままだが、コンピュータ関連の技術に関しては秀でたものがあり、プログラムやデザインに関する資格を幾つも持っている。
仕事道具であり遊び道具でもあるそのコンピュータ機器は、デジタルに疎い私やNでは想像もできないようなものを頻繁に生み出し、私達を驚かせる。こんな風にだ。

「……や、やってくれたわね、随分悪趣味な暇潰しじゃない! それに、よりにもよってどうしてこの絵を選んだの!」

「どうせ脳内お花畑な新婚夫婦よろしく、未来の子供の妄想でもしていたんだろう?
二人の下手な絵じゃこの子供達の魅力があまりにも分かりにくかったもんだから、こうして第三者にもちゃんと愛されるように組み直してやったんじゃないか」

彼の言い分は相変わらずよく分からなかった。
彼のコンピュータを使った暇潰しに私達の絵が使われたことに対して文句を言い続けるべきなのか、
それとも私達の拙い妄想の産物を此処まで精巧かつ息を飲む程の可愛らしさでタブレット上に再現してくれたことに対してお礼を告げるべきなのか、
……そうしたつまらない葛藤に終止符を打ったのは、隣でタブレットに釘付けになっているNの「凄いじゃないか!」という歓喜の大声であった。

「凄いよ、本当に凄い、ボクが想像していた通りの姿をしている!」

称賛の言葉を贈られたことに気を良くしたらしいトウヤは、それでもまだ足りないらしく「もっと褒めてくれてもいいんだぜ」などとニヤニヤしながら告げてくる。
おそらくその「もっと」は、Nによる更なる称賛ではなく、私のお礼の言葉を指しているのだろう。「トウコも俺に感謝してくれ」と言っているようなものだ。
けれども私はそこまで気を良くすることはできないし、Nもそこまでトウヤの心を読める訳ではない。
Nは彼の言葉を言葉の通りに受け止めて褒め言葉を編み続ける。私は苦い顔で沈黙を貫き続ける。

「こんなにも素晴らしいことができるのはトウヤくらいのものだと思うよ、羨ましくなるくらいの才能だ。
……ねえ、この画面の中にボクとトウコの姿も一緒に入れることはできないのかい?」

「おいおい、何を言っているんだ。その幸せな家族の風景は俺じゃなくて、Nとトウコの二人で作るものだろう?
寂しい独り身の俺とは違って、折角、ちゃんとした人間の形をした相手がいるんだから、もっと沢山愛されることを覚えちまえよ」

「愛されることを覚えると子供が出来て、幸せな家族になれるのかい? それなら、ボク等はもうとっくにそうなっていなければいけないはずだけれど……」

しまった、と思った時には既に遅く、頭の回転だけは無駄に早いこの弟は何かを察してしまったらしい。
自身の、少し尖った形の顎を左手でさすりながら、「へえ、そうかそうか、成る程なあ」などと不敵に笑っている。
私は分かりやすいように大きな溜め息を吐いて「変なことを口走ったら容赦しない」という圧を彼に示してみる。
……効果があるかどうかは、分からないけれど。

「そうなっていないっていうのなら、それはきっと、まだNの知らない愛が何処かに隠されているってことなんじゃないか。お前とトウコもまだまだってことだ」

「へえ、そうだったんだね。ボクは今のままでも十分に幸せだから、そうしたものを探そうとさえ思わなかったよ。
でも楽しみだな。きっとトウコとならその愛というものもすぐ見つけられるに違いないからね」

息をするように紡がれるこいつの強烈な信頼の音にはもう慣れたものであったはずだ。だからこのような台詞に顔を赤くしそうになるなんて間違っているのだ。
間違っている、はずだ。

タブレットを手にしたNは、期待するような表情で私の方へと振り返る。タブレットの中にいる二人も、私を見ている、ような気がする。

トウコもそう思うだろう?」

そうよ。私もそう思っている。私だって、貴方とできることであるならばどんなことだって嬉しい。
この世のありとあらゆる手段、ありとあらゆる行為、ありとあらゆる言葉が、私にとっての貴方の唯一性を証明してくれるものであればいいと思っている。
そんなこと、そのような当たり前のことなど、もうずっと前から私の真実として此処に在る。

表出させることが躊躇われる程の、暴力的で衝動的な愛しさが私の喉を痺れさせた。麻痺した声帯は同意の声も照れ隠しの音も震わせてなどくれなかった。
スケッチブックに未来を描いたあの夜のような、温かく優しい幸福が胸を支配した。この感覚は嫌いではなかった。
けれどもその感覚を与えたのが、このお調子者の弟であるということがどうにも癪であったため、
私は無言のままにずかずかとトウヤの元へと歩み寄り、一瞬の隙を突いて得意の足蹴を食らわせる他にない、という有様であった。
カーペットの上へ綺麗にひっくり返る弟。驚きの声をあげるN。肩を震わせて笑う私。電子化された未来は可愛らしい笑顔で私達を見ている。

長くなりすぎたのでそのうち短編化させたい。

 /

▽ 未来を着せ替え過去へ戯れそういうもので今を抱きたい

2019.11.07 Thu * 0:21

※直接的な描写はしていませんがそういう行為を仄めかす発言があります

こいつは痩せ型である。私は……少なくとも太ってはいないと思う。身長は双方高めであるため、高確率で平均より背の高い、比較的すらりとした姿が出来上がると予想する。
生まれてこの方染髪というものをしたことがない私のダークブラウンの髪、色はともかくこの癖毛が遺伝してしまったら少し可哀想だと思う。
けれどもNだって私に引けを取らないくらい、ぴょんぴょん跳ねて宿主を困らせるタイプの髪をしているから、どちらに似るにせよ美しいストレートヘアーは期待できそうにない。

「私の焦げ茶とあんたの黄緑が混ざって、いい感じの栗色にでもなってくれたらいいんだけどね」

海の見えるお洒落なホテルの夜、一本足のお洒落な丸いテーブルの上、お揃いのグラスに入ったオレンジ色のお酒と、絵画道具。
広げたスケッチブックはイッシュの港で購入したもの、24色の水彩色鉛筆は後輩から借りてきたものだ。

旅なんてNとならいつでもできるけれど、このような大仰な名前が付いた旅行は一生に1回しかない。
だから、絵を描くなんていう殊勝なことをしてみたくなったのかもしれなかった。
当時の情景を写真よりもずっと感情的に情緒深く呼び起こすことが叶うその手段を、手に取りたくなったのかもしれなかった。
……もっとも、私もNも熱心に絵を描いた経験などなく、更には「上手に描こう」などという彼女のような立派な向上心もなかったため、
そんな二人がスケッチブックに足していくのは、幼い子供でももう少しマシなものが描けるのではないかと疑ってしまう程の、拙く汚い落書きばかりであった。

「栗色というと、コトネみたいな髪の色のことかな」

「そうそう、女の子ならあれくらいの明るい色の方が喜んでくれそうじゃない?
……まあ、私の血を引いた人間に「可愛らしさ」を自身に求めるだけの健気な乙女心があればの話だけれど」

鉛筆で適当に描いた女の子の人型に長い髪を生やして、栗色の色鉛筆を手に取り走らせる。
芸術家を気取るつもりは更々ないけれど、この水彩色鉛筆の柔らかな芯がスケッチブックの上を駆けるときの、乾いた音の心地良さを私はとても気に入っていた。
Nとの時間が与えてくれる安寧に質量を与えてくれるような、自身の心の収まりが良くなるような、そうした漠然とした幸福感に見舞われて、嬉しくなるのだ。
けれどもこいつはHBの硬く尖った芯が紙面を叩く音の方が好みらしく、隣のページに描かれる男の子らしき人型はモノクロで構成され、色の一切が存在していなかった。
肩より少し上辺りでぴょこぴょこと跳ねるその癖毛を、果たしてNは何色とみなして描き込んだのだろう。

「キミの血を引いているのであれば、その子も可愛くなるんじゃないかな。キミはキミ自身が思っている以上に魅力的な人だよ」

「あはは、そりゃあどうも! かなり酔いが回っているみたいだけれど、このカクテル、そんなに強かったっけ?」

「キミこそ酔っているんじゃないかな。普段のキミならそんな分かりやすい照れ隠しはしないはずだ」

少しばかり悔しい思いを抱きつつ、栗色の色鉛筆の腹をその白い頬にぐりぐりと押し付けてやる。
木の良い匂いがするね、とズレた感想を口にしたNは、自らの鉛筆で私の頬へと仕返しをしてきた。鉛筆特有の炭っぽい匂いと、木の香りが混ざったものが鼻先をくすぐる。
ああ、もしこの紙面上の男の子と女の子のどちらもがいれば、こんな風に子供っぽいじゃれ合いを兄弟ですることが叶うのか、と、そんなことを考えたりもしてみる。

それからも私達は他愛もない話を続けながらスケッチブックに落書きを続ける。
目の色を決めて、爪の形を決めて、声の高さはどれくらいかしらと話し合ったりもして、笑いながらオレンジ色のお酒を喉に通す。
トウヤが熱中しているRPGのキャラクターメイキングにも似ているその遊びを飽きることなく続ける。いつの間にか日付が変わっている。お酒はまだ瓶に半分程残っている。
そろそろ眠った方がいいかしら、と考えながら、ほぼ完成形に近付いた、栗色の髪に若葉色の瞳をした女の子の頬をそっと撫でる。
凸凹とした紙の触り心地を人間の頬とするのは難しいことであったけれど、少なくとも一晩の夢をNと楽しく見ることができたから私はそれなりに満足していた。

「早く産まれるといいね」

……前言撤回。満たされていたはずの私の顔色は一瞬にして青ざめてしまった。
どうしたんだい、と不思議そうに首を傾げるNは、自らがどれ程不自然な発言をしたのかを理解していないらしい。
「そういうこと」をしていないにもかかわらず私のお腹の中に命があるなんて妄想、三流ホラーもいいところだ。
こいつはまさか、愛などという目に見えず質量化もできない概念だけで命が生成されるとでも思っているのだろうか?

「……そうね、私も楽しみだわ」

もう少し夜の浅い時間帯であれば、私はNをベッドの上へと正座させて、人間における命の成り立ちについて熱心に説いたのかもしれなかった。
あるいは素面の状態であったなら、至極真面目な表情を作って、愛とかいうものの不確実性と互いの薬指に嵌めている契約印の意味についてまくし立てることもできたかもしれない。
けれども今は0時を回っていて、私もNも同じ色のお酒に酔っていて、今はとても楽しい気分で、まるで子供に還ったかのような遊びをして、ただ、ただ、幸せだった。
ならば何も知らない子供のように素敵な未来を夢見たいと思ったとして、そうして二人が出会う前のずっと前の子供時代を疑似的に共有してみたくなったとして、
……それはだって、目の前にいるのが結婚までしてのけた片割れである以上、至極当然のことではないだろうか。

「N、私ね、今とても」

 /

▽ 零度の花・裏

2019.11.05 Tue * 13:20

(サイコロ番外「零度の花」に類似した設定(ミヅキ20歳)ですが特にこの二人との関連性はない)

「もう私のこと、嫌いじゃありませんか?」

背を伸ばし、髪を伸ばし、目を品良く細めてみせる彼女を「子供」と形容することはもう不可能に近い。
時は平等に流れる。カントーの小石にもアローラの宝石にも、それらの意思など構いもせず、無慈悲に冷酷に進んでいく。
食べ物の好みに強烈な偏りを残したまま、自らへの滑稽な卑下は治らぬまま、ウルトラスペースへの家出癖も手放せぬまま、彼女は大きくなってしまった。
それらの歪な個性は、アローラの陽気で穏和な大人達であっても肯定し難いものである。「仕方のない子だ」と笑って許されるようなそうした時期は、過ぎてしまった。

「何のことやら。わたしが本気で君を嫌ったことがあったとでも?」

「あれ? ……ふふ、あはは! 言葉の通りに捉えちゃったんですね。違うんですよ、そうじゃないってことくらいは分かっているつもりです」

「ではどういう意味です? 愚鈍なわたしにも分かるように言いなさい」

男の発言の何処かに気に入らない部分があったのか、それとも端からこうする気であったのかは分からないが、
彼女はソファに浅く腰かけていた男を柔らかな背もたれへと押し倒し、顔をぐいとその大きなサングラスの前へ押し寄せて不敵に笑った。
この女性が、客観的に見ればおそらく彼女こそが「宝石」であると思わせる程に美しく成長してしまった彼女が、
このような至近距離で自身に跨り笑っているという、これまた客観的に見れば「危うい」状況を認め、男は苦笑しつつ細く長く息を吐いた。
やれやれまったく、この「小石」は何をしようとしているというのか。

「今日のザオボーさん、本当に面白いですね。それとも忘れっぽくなってしまったんですか?」

「何のことやら」

「ふふ、いいですよ。それじゃあ鈍いザオボーさんにも分かるように言いますね」

ね、と揶揄うように語尾を上げて首を傾げる、その動作を男は「美しい」と思う。美しいという事実を事実としてだけ受け止めて男は彼女の言葉を待つ。
凛々しくなってしまった、と思う。美しくなってしまった、と思う。だからといって彼女が魅力的な「宝石」になっているかと問われれば間違いなく「否」である。
男を訪ねる彼女は「宝石」ではない。このような男を今でも慕う彼女が「宝石」であっていいはずがない。

「貴方が好ましく思ってくれていた私の歪な個性は、今でも貴方にとって好ましいままですか?」

「……ほう」

男はこの「小石」のことを知っている。
男は「小石」がまだ「小石」であるからこそ、彼女自身がそう思っているからこそ男の元へ訪れるのだということを知っている。
彼女が男にとって魅力的な、素晴らしく立派な「宝石」となったその暁には、その「宝石」は自身のことなど忘れて遠く高く羽ばたくのだろうと心得ている。
その姿を、彼女の輝きを、このような至近距離で見ることなど叶わないのだろうということなど、もう何年も前から覚悟している。

「貴方はまだ、その皮肉めいた貴方らしさで私を救ってやろうと思ってくれる?
それとも、もう私に貴方は必要ないんだって、本気でそんなめでたいことを、正しいことを、考えている?」

『喜びなさい、君は宝石だ。君は宝石になる価値のある人間だ』

男はずっと前から彼女を宝石だと思っている。そしてその認識は何も男に限ったことではないのだろうということも分かっている。
更には彼女がその事実を認めない限り、彼女が宝石として大成することなど叶わないだろうということも分かっているし、
……挙句、彼女に自らの輝きを認知する力が欠片もないことだって、分かり切っている。
この男と「お揃い」である歪な個性を愛し続けている限り、彼女はずっと「小石」のままであるのだと、彼はほぼ確信してしまっている。

「ああ、やはり君の本質は子供のままのところにあるんですねえ」

「あれ、答えてくれないんですか?」

「答える必要もありませんよ、そもそも主体を間違えているのですから。わたしに「救ってくれ」と乞うのも、わたしを「必要ない」とするのも、君の方なのですから。
わたしは君のことをわたし自身の次くらいには可愛く思っているのでね、君の指示ひとつでどうとでもしてあげられるんですよ。知らなかったのですか?」

君が、よりにもよってこの大きな小石がわたしの機嫌を疑うなんて、それこそ、らしくないことだとは思わないか。

そのうち短編化(マーキュリーロード番外編として更新)するかもしれないけれど今のところは此処で止めておこうとおもう

 /

▽ 臆病な刺青

2019.11.04 Mon * 21:53

(20歳と16歳くらい)

久し振りね、と私の手を撫でてくれたトウコさんの薬指に不思議なものが光っていたので、私は思わず声を上げてしまった。

トウコさんは本当に黒が好きなんだね。そんな色のダイヤが入った結婚指輪、初めて見たよ」

大人の女性に相応しい形を取るそれに、私の子供っぽい丸い爪が付いた指先をそっと触れさせてみる。
新月の夜よりも強欲に闇を吸い込んだようなその黒だって、やはり永遠の誓いを示すためのダイヤモンドには違いなかったのだけれど、
やはり一般的な白いダイヤモンドを結婚指輪の正しい形として信じていた私には、少しだけおかしなものに見えてしまった。

けれども彼女は私が包み込むようにした両手の中で、その薬指をぴょこぴょことおもちゃのように動かしながら「いいでしょう?」と笑ってくれる。
その、私の知る女性の中で一番かっこいい人物の最高に幸せそうな笑顔を指輪の背景に据えるだけで、
この黒いダイヤモンドに見出していたはずのおかしさが、私の中からあっという間に蒸発して消えてしまう。

「うん、とってもかっこいい! いいなあ、この指輪はこれからずっとトウコさんと一緒にいられるんだね」

「あはは、ありがとう。そんな風に言われるとは思わなかったわ。……でも少し違う、私はこの指輪と「ずっと一緒にいる」訳じゃないのよ」

「え、結婚指輪なのに、外す時があるってこと?」

首を傾げてそう告げれば、彼女は「そうじゃないわ」と否定しつつ、先程までの幸せそうな表情を一瞬にして消し去り、
何かよくないことを思いついた悪戯っ子のような眉の吊り上げ方をしたのちに、私の左手首を物凄い力で掴みにかかった。
わっと声を上げて驚く私の左手、トウコさんのようにかっこよくも大人っぽくもないその薬指の付け根に、彼女は自らの爪をそっと立てて、ほんの少しだけ、食い込ませた。

「知ってる? 強い契約を交わして力を得ようとするときには「契約印」っていうものが必要なの。体の一部、手の甲とか首元とか背中とかに誓いの印を刺青みたいな形で刻むのよ」

「……それって、悪魔や死神と契約するときの話でしょう? トウコさん、そういうの信じる人だったっけ?」

「悪魔や死神なんていう可愛らしい空想の産物とは比べものにならないくらいの、もっとおぞましく恐ろしいものを私は信じているの。
信じて、信じて、信じ抜いた末に交わした契約の印を、でも私は臆病だから、肌に直接刻むことができなかった。それで泣く泣く、この形になったの」

ああ成る程、と私は笑った。なんとなく、彼女の言いたいことを察することができたからだ。
彼女にとって、この黒いダイヤモンドの嵌め込まれた結婚指輪がどのようなものであるのか。
それに思い至ることができれば、先程の「指輪と一緒にいる」という言葉が不適切なものだということは、あまり頭の良くない私にだって分かってしまう。

それは指輪の形をしてこそいるけれど、彼女にとっては「装飾品」ではなく「契約印」なのだ。
本来はその美しい手の甲や、すらりと伸びた真っすぐな背中に、焼き印や刺青として刻まれるべき代物なのだ。
その印は一生、彼女とその契約相手に刻まれ続けるものであり、彼女の体の一部と同化するべきものなのだから「一緒にいる」ではなく「一つになる」とした方がきっといいのだ。
彼女は、自らの臆病な気質さえなければ、きっと本当に、本物の刺青だって焼き印だってその身に刻んだのだろう。それが彼女にとっての結婚なのだ。
そうして、そのあまりにも痛々しく恐ろしい儀式の果てに、彼女のこの、誰よりもかっこよく誰よりも幸せそうな笑顔があるのだ。

「ねえ、トウコさんはその「もっとおぞましく恐ろしいもの」と交わした契約で、どんな力を得たの?」

「知りたい?」

真っすぐにその瑠璃色の瞳を見上げて、私は大きく頷いた。
本気で頼み込んだところで、こういう「知りたい?」と聞き返してくるときの彼女はきっと教えてはくれないのだろうと、分かっていながらどうしても期待せずにはいられなかった。
そして案の定、彼女は肩を竦めて首を振り、私の薬指から指を離した。凝視しなければ分からないような僅かな爪の跡が、私のそこに臆病な弱々しさをもって刻み込まれていた。

ヒカリがもう少し大きくなって、刺青を入れたいと思えるようになったら教えてあげる」

その約束を示すための契約印があればいいのに、と思った。けれども彼女が付けた僅かな爪跡は、ものの10分もすればすっかり私の薬指の付け根から消えてしまいそうだった。
目視できない約束を少しだけ寂しく思う心地を私は味わい、そうして改めて、指輪という契約印を自らの体と同化させて語る彼女の在り方がとてもとても羨ましくなったのだった。

/ /

▽ そうした傲慢など苦しみ尽くした末に死んでしまえばよいのだ

2019.11.03 Sun * 13:56

「なんでオレが怒っているのか分かるか、ミヅキ

いつもなら常夏の湿った風に吹かれてゆらゆらと陽炎のように揺れるその白波は、けれども彼の激情を表すかのように凍り付いていた。
早く元の柔らかな髪に戻ってほしいなあ、などとぼんやりと思いながら彼を見上げる。恐怖の一切を示さない私の表情に、彼は益々苛立ちを募らせている。

ひそめられた眉も、射るような三白眼も、私を威圧し恐れさせようとする類のものであることは分かっていた。
けれども私はこの恐ろしい人が怖くない。彼はある種の責務に従いそのようにしているだけだと知っているからだ。
彼は、怖がらせていなければならないのだ。彼は恐怖を植え付け威圧させる側でなければならないのだ。
何故ならそれが、スカル団というならず者の集団のトップに君臨する彼の矜持であるからだった。
加えて、相手を恐れさせることのできなくなった彼は、いよいよその本性を露わにして恐れる側に回るしかなくなってしまうからであった。

「分からないよグズマさん。貴方が怒っていることは伝わるけれど、その理由なんて私には分からない」

「……てめえ」

「だって私、今、バトルツリーから帰ってきたばかりなの。カミツルギやアシレーヌと一緒に頑張ってあの木を登ったんだよ。
彼等と一緒に戦っていたの。必死だったの。夢中だったの。とても楽しかったの。
その間、貴方のことを考える余裕なんてこれっぽっちもなかった。私は、いつもいつでも貴方のことを一番に想っている訳じゃないんだよ」

貴方だってそうでしょう、と細めた目のうちに告げる。彼の眉がより強く歪む。言葉を失う。私の胸ぐらを掴む手の力が、急速に弱まる。
この子供みたいな人の恐怖を引き出すことは驚くほどに容易い。彼の心理構造の一部は私のそれにとてもよく似ているからだ。
私が怖いこと、私が恐れていることを、そっくりそのまま彼へと示してしまえばいいだけの話であったからだ。
私達のおめでたく傲慢な望みなどこのままならない世界においては一生叶いやしないのだという、
その真実を、生きるってほとほと悲しいのだという真実を、改めて彼の眼前に突き付けるだけでよかったからだ。

「でも貴方は、貴方が怒っていることを私に分かってほしいんだよね。その理由も、その解決策も、私に見つけてほしくて堪らないって顔をしているもの。
ねえ、聞かせて。私が悪いのだとしても、貴方の言葉で伝えてくれなきゃ、私、謝罪の焦点を何処に当てればいいのか分からないよ」

「……お前、が」

「うん、私が?」

「お前がアクロマとかいう奴と一緒にツリーに挑んでいやがる間、お前に誘われるものと思っていたオレとグソクムシャはどうすればよかったんだよ」

私の右肩にがっくりと頭を押し付けた大きな子供、その白波に手を回してわしゃわしゃと掻き混ぜる。
眉間の緊張は解け、目は鋭さを失って溶けるように細められているのが分かる。分かってしまう。
分かることも分からないことも、貴方とのことであればいつだってこんなにも楽しく嬉しいのだ。

「心外だなあ、私はちゃんと、朝一番にポータウンに行って貴方を誘おうとしたんだよ?
それなのにグズマさん、部屋にいなかったから、急用ができたのかもしれないって思って、諦めてすぐに帰ったの」

「……大したことじゃねえよ、屋敷の水道管が割れたからプルメリと一緒に修復していただけだ」

「そうだったんだ。じゃあどのみち、ツリーへの挑戦は無理だったね。
でもこんなに貴方が不安になってしまうなら、もっとちゃんと探せばよかった。嫌な気持ちにさせてしまって、ごめんなさい」

よし、このまま外に出てしまおう。
そうすればこの白波だって私の手がなくともふわふわとたなびき、美しい様相で、それこそ「宝石のような」姿で私を迎えてくれるに違いないからだ。

私達が宝石だなんて、そんなことは万が一にも在り得ないと、知っているけれど!

リハビリ一発目がこんなんで本当にええんですか

 /

© 2024 雨袱紗