解説・小ネタ1

以下3ページに渡り、連載に散りばめた小ネタ、台詞の裏話などをまとめてあります。


<Prologue>
1:「そういう訳だから、あたし、二人を殺そうと思うの」
→ あたしが「彼女との約束を果たす」ために、今までの彼女と彼の無様な姿を回想しつつ、だから殺せる、殺してみせる、だって約束したもの、と言い聞かせている場面です。
時間軸としては第三章54話がここに相当します。
殺さなければいけなかったのですから、「あんな二人、生きていたって仕方がないわ」と思わなければいけなかったのですから、
そのための洗脳の文句が、殺伐とした、冷徹なものになるのは当然の事であり、この時点での「あたし」が語る二人は、そういう訳で、現実の姿よりも随分と酷い有様になっています。


<First chapter>
2:あの騒動を覚えている人は、今では殆どいらっしゃらないことでしょう。
→ この回想の中でアルミナは10歳からスタートしていますが、語り手である「今」のアルミナは60歳です。そういった心地でご覧いただくと少し、印象が変わるかもしれません。

3:「この痴れ者が!!」
→ ズミさんだから、一度は言っていただかなければいけない気がして。

5:わたしは自分の体からその「赤」を取り除きたくて堪らなくなることがよくありました。溢れる赤にスプーンを浸して、その赤色を全て掻き出したくなってしまったのでした。
→ 第二章35話、問題の描写における伏線です。この頃から「お願い、掻き出して」とズミさんに縋るアルミナの姿を書くという想定は、この頃からしていました。

6:「貴方が美しくなかったことなど、ただの一度もありませんでしたよ」
→ ズミさんの、憧憬とも崇敬とも妄信とも取れそうな危うさを、此処でチラッとお見せする形となりました。でも彼だって気が違っていた訳ではありません。正常でした。
彼にとっては、彼女が彼女のままでそこにいてくれるだけで、彼女を美しいと思うことができたのですから、そういう「愛」だったのですから、当然のことでした。

7:お母様はわたしをひどく叱りました。お父様はわたしを自室に連れ戻して、そこでわたしをひどくぶちました。
アルミナの両親は彼女を嫌っていた訳ではなかったのですが、そうした「過保護故の叱責・暴力」というものを、当時の彼女が分かる筈もありません。
故に彼女が両親を恐れたとして、彼等の元へ戻りたくないと思ったとして(第二章26話)それも当然のことだったのでしょう。
当時の彼女に「優しくないもの」を受け入れるだけの力はなかったのです。

8:ああ、わたしは一人では生きていかれないのです。本当にそうだったのです。このような苦しい思いをしてまで生きたいとは、どうしても思えなかったのです。
→ こういうことを書き続けていると、本当に「このような苦しい思いをしてまで生きたいとは、どうしても思えなく」なってきます。オススメしません。

9:「私と生きてください」
→ 木犀2話、「あいつ」の台詞「私と生きてください」と意図的に被せてあります。木犀でもこの言葉から、あいつとオーナーとの約束された30年が始まりました。
この回のラストにある<14>は木犀の物語が動き始めたことを示す数字であり、ここから更に5年後、ズミはパキラとの再会によりあいつの死を知ることになります。

10:「あなたが暮らしている「世界」とは、美しいところなの?けれどさっき見た「世界」の天井は、青とオレンジが複雑に混ざって、とても恐ろしかったわ」
→ 空とは綺麗なもの、夕焼けや星は美しいもの。そういうことだって世間を知らなければ分かりようがありません。故にアルミナがこうなるのも無理のないことでした。
彼女は識字ができない訳ではなかったのですが、その文字や言葉を「使う」場面に悉く恵まれなかったのです。言葉などなくとも、ピアノを弾くことはできますから。


<Second chapter>
11:……前置きが長くなってしまいましたが、貴方なら、私の言いたいことを察してくださったのではないですか?
→ 第二章では語り手がズミさんに切り替わります。独り言のように淡々と語っていたアルミナとは異なり、ズミさんは聞き手である「貴方」を意識しています。
そのため「貴方だってそうでしょう?」とか「貴方は驚かないのですね」とか、そうした言葉が文章の中に頻繁に出てきます。

12:彼女に出会ったとき、私は20歳でした。
→ 本当は、彼女と共に暮らし始めるところから語り手が変わる、という風にした方がお洒落だったのかもしれませんが、
この「やさしくありませんように」におけるズミさんが「どういう人」であるのかを明記しておいた方がいいと思い、
アルミナが10歳、ズミさんが20歳の頃からスタートし、第一章のエピソードを彼の視点から再び追いかける、という形を取るに至りました。

13:「けれどお母様は少し多めにお金を用意していたようだ。これだけあれば、このズミの料理を2回食べることができますよ」
→ ズミさんがアルミナに会いたいがために、それから数年間ずっと吐き続けていた嘘です。

13:けれど誰の「美味しい」よりも、やはり彼女の拙く幼い言葉が胸に響くのでした。
→ この時点で既に、ズミさんにとってもアルミナが特別であったことを示唆しています。ああ、この辺までで止めておけばそれなりにすっきりしていたのに……。

14:彼女のように生きたい、という空想と、そのような美しい姿では生きていかれない、という現実。
→ やさしくない世界において、やさしい彼女はきっと生きていかれないだろう。
この時点でのズミさんはそういうことがちゃんと解っていたのに、共に暮らし始めてからの彼女があまりにも弱くて脆くていたわしいものだから、
生きていかれない筈の美しすぎる存在を、どうにかして生かして差し上げなければ、などと思ってしまったのでしょうね、やはり絆されていたのは彼の方だったか。

15:彼女の時が動き始めればいいと思っていました。この子と一緒に、身体も心も年を取っていければどんなにか素晴らしいだろう、と考えていました。
けれどもそれ以上に、時が動くことで彼女の芸術的な美しさが損なわれるなら、また何より彼女が時を流すことを拒むなら、止まったままでいい、とも思っていました。
→ ここ。ここでこんなことを思ってしまったものだから。

16:何か、途轍もなくおぞましいことが始まる予感がしました。彼女が死んでしまうよりもずっと酷い地獄が、私達を待っているように思われてなりませんでした。
→ 「生きたいと望まない人間を救うのに、どれだけの力が必要だと思いますか?」(片翼を殺いだ手、前編10話)
ええ、途轍もなく大きな力が必要でした。ズミさん一人ではどうしようもありませんでした。マリーの力でも足りませんでした。
彼は彼女の手を取って、地獄から脱するために足掻いていたのです。「助かろう」「助けよう」と必死だったのです。彼はもがいていただけです。生きようとしていただけです。
だからといって、35話のようなことが許されるのかと問われれば、……私は上手く、答えることができそうにありません。

17:苦しいままでもよかったのです。彼女となら、それも悪くなかった。
おや、どうしました?そんなに驚いた顔をして。……ああ、もしかして貴方も、同じように言われたことがあるのですか?
→ 木犀22.5話

18:私が出会ったのは彼女です。私に大切なことを教えてくださったのは彼女です。私にとって彼女は唯一無二の存在であり、彼女を愛する理由など、それだけで十分でした。
→ 誰にも替えなど利く筈がない、そういう世界が理想ではありますが、でもやさしくない世界でそのようなことは不可能です。
だからせめてたった一人だけでも「かけがえがない」と思える人がいてくれたなら、
そして「かけがえがない」とたった一人にそう思ってくださっていたなら、もうそれだけで十分に、人は幸福足り得ると思うのです。

19:左手に理想を、右手に現実を提げて、私は家への道を急ぎました。理想はあまりにも軽く、現実はあまりにも重いものでした。
→ 婚約指輪の入ったバッグと生鮮食品のたっぷり入ったビニール袋を提げて、ミアレシティの夜をとぼとぼと歩く、哀愁漂うズミさんはこちらです!ようこそ地獄へ!

20:寧ろそのような値段で、彼女の時を動かせるのなら、彼女を生かし続けることができるのなら、安すぎるくらいでした。
→ グランドピアノ、家庭用でもいいものだと350万くらいします。アルミナにとっては、婚約指輪よりもウエディングドレスよりも、ずっと嬉しいプレゼントだったでしょうね。
驚かなかった「貴方」はきっと、この話を羨望の眼差しで聞いていたことでしょう。なんて羨ましい、と思っていたことでしょう。
400万で大切な人を生かし続けることができるのだとすれば、強欲な「貴方」は倍の800万を出して、「あの子が苦しくないようにして」と、願いさえするのかもしれませんね。

21:貴方は私よりもずっと勇敢でした。変えられるものを変えられる勇気を有した人でした。
……そんな顔をしないでください。本心です。私達は貴方の勇気に、救われたのですよ。
→ でもズミさんの大切な人であったアルミナは生き続け、「貴方」の大切な人であったあの子は死んでいる。だから「そんな顔」をしたのです。泣きたくなってしまったのです。

22:世間というものは、働かないから、生産性がないからという理由だけで、健気に生きている美しい花を燃やすのですか?生産性がなくなれば、人は世間に殺されてしまうのですか?
→ ズミさんの理屈は正しい、何も間違ってなどいません。愛されている人間は、ただそこにいるだけでかけがえがないものです。間違っていません。
にもかかわらず、ズミさんとアルミナはこのような惨たらしい、やさしくない様相を呈している。「やさしくありませんように」の気味悪さの本質は、此処に在ります。
両者共に、悉く清らかであるにもかかわらず、二人の間の空気はあまりにも淀んでいるのです。

23:「でも今日は、私の好きな色を着てはいけない日だったのよ。だって、お墓の前だったんですもの」
→ パキラさんだけ実名表記にしたのは、「木犀」において、パキラさんが露程も登場していなかったからです。
オーナーの名前も、あいつの名前も、あちらの連載にありますから、此処で使うのはナンセンスですが、パキラさんは匿名表記にするまでもありませんでした。
名前を出せないあちらの連載の人々のことを、リアルに語ってくださる相手として、パキラさんには是非とも名前付きで登場していただきたかったのです。

24:まるで、彼女を生かし続けるという選択が間違っているかのような。まるで、彼女が生きていることが間違いであるかのような!
→ これは70歳のズミさんによる「語り」ですので、彼は「貴方」の前で、過去のことを思い出しながら再び激昂していることになります。
「この痴れ者が!!」とまではいきませんが、彼の激情は70歳になっても健在です。誰よりも愛した彼女のことだったのですから、当然のことでした。

25:「彼女を見守ることで貴方の罪悪感が少しでも軽くなるのでしたら、そうするといい。私はいつでも、貴方にいい報告ができるよう努めることにします」
→ この連載におけるパキラさんはなんだか酷い女性として描写されていますが、それは彼女を鬱陶しく思うズミさんを語り手としているからであって、
彼個人の憎悪めいた感情を含んだ女性の姿として、この、なよなよした臆病で自分勝手なパキラさんがいるわけですから、これがパキラさんの本質、という訳では決してないのですよ。

25:あとどれくらい、彼女の憂いを取り払えばいいのでしょう。あと何をすれば、彼女は生きやすくなってくださるのでしょう。
→ 終わりの見えない地獄は人の心を容易く干上がらせます。ズミさんはこの時点でもう、彼女との生活を5年以上続けていました。彼は、疲れていました。


2017.7.3

© 2024 雨袱紗