11/10、コグマさん

こんにちは、コグマさん! お久しぶりです。またお会いできて本当に嬉しく思います。
やったぁまたコグマさんとポケモンに限らずいろんなお話ができるのですねフフフラダリ

9月10月と、ろくな更新もないままにサイトを停滞させてしまっておりまして申し訳ありませんでした。
自分としてはもう少し、多忙とか過労に耐性のある方だと思っていたのですが、体というかどうにも心が付いていかずにもどかしい思いをしましたね。
アルコールとゲームに浸りまくるような時期も必要ですよね、私はお酒を飲めないため、その場合は強炭酸水とゲームになるのかな?

テイルズの「敵だけど選ばれてアイドル!」とかもうそのイベント名からして面白過ぎやしませんか、テイルズってやっぱすげえや!
ハスタさんが参戦してくださったようで私も喜んでおります。やったぜ。
って、あれ……あれ? ディスト? ディストってあのディスト? え、え? シンクとかアッシュとかではなく? あらららナンテコッタイそんな私に都合のいい選出……。
そしてうーんベルセリアは存じ上げない! 存じ上げませんが新しい作品に人気が集まってしまうのはやむなしといったところがありますね。
そう考えると2019年のポケモンバレンタイン選挙で、男女ともにBWのNとカミツレさんが選ばれたの本当に伝説級ですよね。すげえや。

アビスにおけるレプリカとオリジナルという立ち位置、確かにミヅキを彷彿とさせますね。
ただ、立場こそかなり似ていますが、アッシュは「戦う」ことで居場所を得ようとするタイプの人間ですよね。
「笑顔」と「博愛」を貫いて敵の「懐柔」を狙ったミヅキに比べると彼の勇敢さ、覚悟の強さなどが際立って……いや、アッシュは魅力的な人間ですよ本当に。
アビスの世界にはアッシュやイオンやシンクの他にもレプリカさんがいらっしゃるのでしょうか?
アビス、知ってこそいるのですが実際に遊んだことはないため、細かなところは未知のままなのです。
一人くらい、オリジナルを崇敬しオリジナルからの庇護を得ようとするタイプのレプリカさんがいるんじゃないかな、などと思ってみたりもしますが果たして……?

ポケモン世界におけるレプリカポジションはミミッキュであるのかもしれませんね。
マーキュリーロードではミヅキとミミッキュの対話のようなものを書くことができていませんでしたが、どう考えても気が合いそうなコンビなので、いつか形にしたいですね。

わわ、SS「そうした傲慢など苦しみつくした末に死んでしまえばよいのだ」へのご言及ありがとうございます!
ひっさしぶりに書いたリハビリSSがあれかよ、と書いた本人は少しげっそりしていたのですが、楽しんでくださったようでとても嬉しく思います。
ミヅキは11歳にして「生きるって悲しいこと」などという諦念を覚えてしまっているが故に、精神年齢自体は他の主人公や登場人物よりも頭一つ飛びぬけています。
「いつもいつでも貴方のことを考えているわけじゃないんだよ」なんて、好意を抱いている異性の相手に笑顔で告げられる内容の言葉じゃありませんよね。
でも、ミヅキには言えてしまう。
この「冷静に笑いながら心理の本質を突く」というのは、マーキュリーロードを経てひとつ大人になった彼女の武器となりうるのではないかなと考えています。
でもザオボーさんの前ではミヅキはいつまでも子供でいられる(零度の花・裏)のですよね。「安定感」と称してくださり嬉しく思います。
この三人はミヅキを中心に綺麗なバランスを取っていて本当に「素晴らしいよ(ねっとり)」

SWSH(ソードシールド)のニャース、大好きです!
秀逸なデザインのポケモンは、リージョンフォームを筆頭に沢山いるのですが、インパクト部門ではニャースに敵う相手はいないような気がしてしまいますね。
ダブルパックを購入したのでゆくゆくはどちらも遊ぶつもりなのですが、始めはサイトウさんに会うためにソードを選ぶことにしております。
ということで、ネギガナイトの登場にも期待がかかりますね。カモネギが序盤で飛び出して来たりしたら迷うことなくゲットしてしまいそうです。楽しみ!

そしてコグマさん、やってくれましたね……(ありがとうございます)
ファイアーエムブレム風花雪月、調べさせていただきましたよ。
まず「主人公の頭の中にいる謎の少女」という設定、私に都合がよすぎてこの時点で既にいい意味のAKAN案件でした。
そしてハンネマン先生が素晴らしいのは当然のこととして(もうビジュアルだけでこのお方は殿堂入り)、私はセテス先生にもいろいろと持っていかれましたよ。
ゲーチスさんを彷彿とさせるあの髪色、あの眉毛、にもかかわらず声優さんがジェイドという、こんな、こんなテロみたいなキャラクター……いけないわとてもいけない。
学園という舞台も、少し殺伐としたストーリーも魅力的で、今のところ買わない理由が「ソードシールド」以外に見当たりません。
もしソードシールドが私の心を「悪い意味で」抉ってくるタイプのゲームであったなら、私は心の癒しを得るためにすぐさまこれを買ってしまうことでしょう。
それまでは公式HPでレアさんとハンネマン先生とセテス先生を眺めながら心の安定をはかることにします(安定……?)

こちらこそ、はしゃぎすぎてしまったので誤字などあるかもしれませんし文体もなんだかウオォッという状態ですがお許しいただければと思いますフフフラダリ
是非またお話させてください、お待ちしております。

では、ありがとうございました。またお会いしましょう!

© 2025 雨袱紗