24

※10/16よりZ-Aのネタバレに一切容赦がございません。閲覧注意!

現況報告、趣味語り、お返事不要としてくださったコメントの受信報告など。


▽ うれしいね

2025.10.28 Tue * 3:42


 好きと言っていただけるのはいくつになっても嬉しいものだよ

▽ セイカは何者?

2025.10.27 Mon * 19:42

 分からぬ、分からないままでいい。過剰な過去の脚色は今回付けない。カロスの外から来た超人ってことだけでいい。
 ただミアレシティにやって来た彼女は毎日が本当に楽しくて、楽しくて……きっと「生まれ変わったような」気持ちになれたんだろうなあ、とは。


▽ ミアレシティは最高だな

2025.10.27 Mon * 19:40

 フラダリさんが掃討し損ねた人たちが、彼が見たら残念ですがさようならさせたくなるような人たちが、それでも愛をもってミアレシティのために戦っている姿が本当に好きだ。なんかもう全員好きだ。ガラルの人は良い人ばかりでみんな好きだったけど、ミアレシティはみんなどうしようもないヤツばかりなのに好きだ。どうなってるんだ。ねえやっぱり美しくなくてよかったんだよフラダリさん。

 XY主人公も此処に来てたらカロスのこと好きになれたんとちゃうかな


▽ 苦しむのはZA主人公ではなくXY主人公の役目です

2025.10.27 Mon * 18:27

 最低や


▽ でも私は今回楽しくなるためにカラスバを書いているので重くはしません

2025.10.27 Mon * 18:25

 好んで苦しさに足突っ込んでた12年前(XYの頃)とはもう何もかも違うんだ。もうグリさんのお労しさとかカラスバのお辛い過去とかに触れるの怖くなっちゃったんだ。セイカにはなるべく楽しいことだけやってほしいんだ。かわつちまったかなしみに


▽ 援助

2025.10.27 Mon * 18:17

 運動音痴とか栄養失調とかいろいろと言われているカラスバですけど、ならあんだけ頭がキレて色々できるのこそおかしくないか、と思っちゃって……。
 もしこれフラダリさんに教わった知略だったりしたらさ、惨すぎる。フラダリさんは本当に頭の使い方を教えただけで、その使える頭で「どうすべきか」は全く教えてこなかったんだなというか……。我々で言うところの「なんで勉強するの?」ですよね。そこ分からないままに吸収してめきめき賢くなったけど、それを正しい方向に使うんだよとはフラダリさん教えてくださらなかったんだ。フラダリさんは人の善性を信じすぎて多分そんなの言わなくてもわかるやろみたいな感じだったのかもしれん。
 でもカラスバはどちらかというと人の悪意の方に親しい人間で……だから知識とか知恵とかいう「力」を得たとき悪意の方へ舵を切ることしかできなかったんじゃなかろうか。いや違うか舵切ったというかそっちしか知らんかったのかも。自分が受けてきたこと……つら……。

 何より辛いのが、カラスバ自身はフラダリさんにめちゃめちゃ恩義を感じているのに、多分主人公に話してくれた「恩返しできるやんか」が果たされることはないだろうってことなんですよね。だってテロ起こそうとしていた5年前のフラダリにしてみればルールギリギリを走るサビ組なんてまさに失敗作じゃないですか。さようならさせるタイプの人種じゃないですか。それが分かっているからなのかカラスバもフラダリさんに話しかけようとはしていない、ように見えて……まあお犬様の変身騒ぎでそれどころじゃなかったってのも大いに、あるのだろうけど……。

 こういう深いところ10年前の私なら大好物だったのだけど今回あまりにお労しくてセイカに触れさせられない。もっと繊細な主人公ならいけたかもしれんが「ボコボコにしてやります」で通してる弊セイカじゃ無理だこれ。ただ何もかもに触れることばかりが愛ではないと思うのでまあ、それでもいいのやもしれんけども。

 グリなんてもうお労しいの権化だから1本も書けずに終わってしまいそう。触れられないよセイカには。


▽ 校長!?

2025.10.27 Mon * 18:09

 カラスバの走るモーションに強烈な既視感がっ……! 前作で校長がやってたヤツや!
 ちょっとあれやな、カラスバ上に跳ねすぎやな。ぴょんぴょんするカラスバお茶目で可愛らしい。でも走り方はともかくあのジャンピング投球は普通に真似したい。主人公できるようになったりしませんか、ぜひやりたいんですけれども。


▽ 「ワタシ」

2025.10.27 Mon * 17:54

 ZA主人公はミアレシティの外から来たカロスの人、とも取れるのですが、私は外部の地方から来た人として捉えています。今回の靴音ソムリエ2でジョウト出身を仄めかしましたが別に固定するつもりはなくて、ただ「カロスの人ではない」というだけ。ただカラスバの訛りに染まりたいだけだと思う。気になる人の言葉って真似したくなるもんだからさ。
「ワタシ」「アナタ」のような人称を片仮名にしているのは、彼女のイントネーションがちょっとカロスの人のそれと違うことを表していたりとか……そういう意味合いでした。
 これまで主人公は「私」で統一してきたので、この書き方はかなり思い切りましたね。でもなんか超人的というか、普通の人間じゃない感じが人称から滲み出ていてお気に入りです。


▽ ボコボコにしてやります(靴音ソムリエ2)

2025.10.27 Mon * 16:54

 ノルマ達成


▽ 「ボコボコにしてやります」

2025.10.27 Mon * 9:19

 ボコボコ、が口癖みたいになってきたなセイカちゃん。
 そんなつもりでは

« Prev Next »



© 2025 雨袱紗