やべえわこれほんまやべえわ。
何がやべえってかっこよすぎるんだよ……もうあかんのだよ……かっこいい……。
アレンジ曲で一番好きなのはマツブサ・アオギリチームのあれですね。
ピコピコ音の中毒者なものですから、ポッピッポみたいな音が耳をくすぐるだけで叫び出したくなるのです。
ORASのアレンジも序盤のギュイーン! ってやつがとてもかっこいいのでなかなか気に入っているのですが、でも他は……ただロックなだけというか……。
そういう意味でORASのアレンジは原曲を超えていないなという印象があったのです(いやそもそも原曲が良すぎるんだよ! あれを超えるとか無茶なんだよ!)。
でもUSUMのアレンジは文句なしに好きです。あかんわピコピコ音を当て嵌めてくるとか狡いですよおじさま方……好きです。
アカギさんのアレンジはちょっと寂しさがあるというか、インパクトには欠けるけれどしっかり染み入る曲ですね。
彼のストーリーも大好きだったので……このストーリーにしてこの曲ありという感じがしなくもないのだ。
原曲はその、そもそもなんだかボス戦らしくないといいますか、いやしっかりと威厳はあるのですが全くおどろおどろしくないというか……。
その、有り体な言い方をするなら、すごく綺麗じゃありません? 心が洗われるというか、心が「押し流される」ような感覚がございませんこと?
その感覚がアレンジ版にはないんです。濁った電子音で構成されたメロディは、ただただ「心を捨てきれていない悲しさ」を残すのみなんです。
正直、「よくぞ濁らせてくださった、ありがとうございます」と頭が下がる思いです。寂しいんだよ、ただ寂しいんだ、悲しいんだよ。好きです。
フラダリさんの余裕綽々みたいなローテンポの曲も大好きなんですよ。イントロな。イントロで心をごっそりもっていくあのダリな。素晴らしい。
テテテッテテテッテテテテテテテテテッテン! ってところもさいっこうですよね(何処のことだ)
原曲が「選ばれし者から奪い取る」ための戦いに使われたのに対し、アレンジ曲では「選ばれし者ではないトレーナーからの挑戦を受ける」戦いなので、
ハイテンポ、ローテンポの区別以外にも、原曲にあった「焦りや恐怖を匂わせる音」がアレンジ版には悉くないのには感服いたします。流石っす。
そして我らがゲーチス様のアレンジに関しては、もうゲーチスコールをしっかり入れてくださっただけで満足なので他には何も言うことがありません。解散!
……いやいやいや。
ティンパニでの主旋律をしっかりと原曲から受け継いでいるあたりにアレンジさんの拘りを感じます。
それでいてしっかり「あ、BWの曲とは違う」と思わせてくるのだからやっぱりポケモンってすごい。やっぱりゲーチスさんってすごい。
でもリーリエを人質に取ったのは許せないぞ。なんで主人公のモンスターボールを奪い取らなかったんだよ……なんで人なんだよ……。
貴方は、貴方さまはポケモンを解放する人なんだから人じゃなくてポケモンを奪ってくれよ……頼むよ……。
サカキさんのBGMは壮大が過ぎてなんかもうひれ伏すしかないのですありがとうございます。
というかようやく専用BGMが出来たのですよね……やっとか……おめでとうおめでとう……。
その調子でリメロケ4幹部のBGMも出していただけませんかね……ほら、第4世代では幹部戦のBGMあったじゃん、あれちょうかっこよかったからさぁ。
原曲のイントロがいつものように入って、一瞬の沈黙を挟んでからのオーケストラ化。こんなん惚れるわ。
ところでザオボーさんの専用戦闘曲はまだですかね?