「ピッピ人形」をお洒落に呼びたい

 おはようございます。

 ピッピ人形としていますがこれはとある女の子を形容したもので、決してサンムーンに登場した宝石のことではありません。「やさしくありませんように」でアルミナが「お花のようです」と形容されていた、あのニュアンスと同じですね。憐憫と、侮蔑の意味を含ませた言葉として使いたい、これを。
 マリオネットはもう既にタイトルとして使っている(マリオネットの逃飛行)。パペットではなんかちょっと軽い気がする。マペットが一番近いけれどこれは造語であるらしい。演劇として見るなら普通に「人形劇」とか「人形浄瑠璃」とかでもいい。えっあっ人形浄瑠璃の中に「文楽」ってのがあるんですか素敵! はいこれが現代のメジャーな人形浄瑠璃なんですね、そして大阪発祥……なんてこったすげえや大阪!
 えっ深い、文楽とても奥が深い……。うわぁまだwikipe*iaしか見ていないのに早くも素敵な単語がいっぱいだぁ。いやぁこんなに沢山のニューワードに朝から出会えるなんてワタクシ、嬉しみが深い!(1日1セイボリー達成)

 ふっ、あはは! 故郷であるタンバシティ人形浄瑠璃を差し置いて文楽に心を持っていかれるとは! 故郷を愛する心は何処へ行ってしまったというんだ。
 そういやタンバシティにもありましたね、人形浄瑠璃。菊人形の方が身近だったから忘れかけていました。そしてその、ええ、人形師様の道具たちが重要有形民俗文化財に指定されていて、その保存場所である小さな資料館が、うん、私の自宅から車で5分のところに、あってだな……へえ、今日開いているんですねへぇ。
 よっしゃぁ! 行ってきまーす!!

 いや待てよ、菊人形の方でもいい気がしてきたなあ(おい)

© 2025 雨袱紗