花弁の枚数が偶数か奇数かで決まってしまうそれに真剣勝負で挑んだことはまるでなかった。「好き」から初めて花弁が奇数であればいい気分になれるし、偶数で終わり「嫌い」という結論が出そうになったとしても、そういった場合には茎まで数に入れてしまえばいい。そうして花にいい気分にしてもらったところで現実は何も変わらない。所詮は綺麗な花を潰すだけの無益な作業だ。自らの恋心に整理を付けるためだけに、花の一輪を犠牲にしようとは思えなかった。
一輪、たった一輪でさえ、花を無益に摘んで散らす行為が私は苦手だ。唾棄すべきだとまでは考えないが、好ましくない、とは確実に思っている。自分がするのも、人がするのを見るのも、好きではない。それでも、花を散らした当人が良い気分になれるのならばまだ救いがある。誰かの気分を良くするためだけに摘み取られた命であったとしても、少なくとも今、目の前に広がるこの状況よりは、余程、花にとっても報われる事態であったに違いない。
「セイボリー」
日がどっぷりと沈んだ夜、清涼湿原の崖沿いにその光景はあった。分厚い雲がかかる夜空に星も月もありはしない。代わりに私の目線よりも少しだけ高い位置で、黄色い星がチカチカと瞬いている。小さな花の形をしたそれはふわふわと宙に浮き、光を放っていた。淡い水色の光。「彼」の指揮を受けているというあからさまなサインは、暗がりの中ではより一層目立つ。一人になりたくて道場を出てきたはずなのに、これでは見つけてくれと言っているようなものだ。助けてくれと、言っているようなものだ。
「セイボリー、そこにいるんだろう?」
ぱっと、花達が弾けるようにその花弁を散り散りにする。きっと彼が人差し指で残忍な指揮を下したのだ。額の根本から綺麗に抜き取られたもの、破くような乱雑さで切り裂かれたもの、全てがぱっと曇り夜空を背景に静止する。やがて淡い水色の光を失った黄色い花弁は、木の葉がひらひらと落ちるのよりもずっと緩慢な速度で、曇り空を映した灰色の湿地の上に降った。少しでも風が吹いていれば、彼の犯行の象徴たる無残な花弁はそのまま海の方角へと押し流されていただろうけれど、穏やかな夜の空気はその惨状を彼の眼科に晒すことを選んでいる。今夜は気候さえも彼に厳しく振る舞っている。
その全てがどうにも痛々しい。見ていられない。そのはずなのに私は目が離せない。光を失い沈黙した黄色い星から、湿地を彩る死した花弁から、その湿地のすぐ近くで膝を抱えてこちらを睨み上げる彼、その人から。
(中略)
ひどく子供っぽい、癇癪めいたこの様相に振り回されているという自覚はある。ただの癇癪ならまだしも、それが凡人の私には理解さえ及ばないような、常軌を逸した力によって起こされてしまうのだから余計に質が悪い。けれどもその質の悪さを苦く噛み締め、厄介事は御免だと距離を取れる機会を私はもう随分と前に失している。捻くれていたいならお好きにどうぞと突き放せる程、私はもう彼から遠くない。
「ワタクシに会いに来ること、ミセスおかみに止められなかったのですか」
「止められたとも。1時間もすれば戻ってくるからと。追いかけたところで私が不要な傷を被るだけだと」
「そうと知っていながら何故来たのです。さっさとお戻りなさいな。ワタクシのエスパーパワーに骨でも折られたいのなら止めはしませんがね!」
「折ってくれるの?」
夕方か夜くらいに更新できたらいいなあとおもう