今更だけれどなんでコナーは末尾51番なの?(DBH)

コナーのメモリに転送されていないだけで、1番から50番までが既に稼働していたってことか?
いやでもニュースで「初めて導入された」と発言があるから、開発過程で「失敗」とみなされて処分を受けたということ? 完成できなかったということなのかな。
番号が個体数を表しているのは間違いない。コナーが死ぬ度に末尾ナンバーが52、53と繰り上がっていくものね。そして60番まで確実にいると……。
それともあれか? RK900が同じシリアルナンバーで末尾だけが87になっているから、この末尾はコナーシリーズではなくRKモデルとしてのもの?
そうすると末尾1番とか2番とかその辺にもしかしたらRK200のマーカスがいたりするのでは? マーカスってマジモンのお兄ちゃんなのでは?

あと、RK900型は20万体いるんですよね。つまり20万体目の末尾は200086になるってことか……凄まじいな……。
それになぞらえて「20万回生きたエネコ」とかいう物語をネズさんに読んでもらいたいのだけれど……読んでくれんかな……。
ただ1日に1つの機体を壊す羽目になったとしても、20万体を消費するには500年以上かかるんですよね。そう考えるとやっぱ20万体ってほんま……なんやねんこれ……。

ん? いや待って、「吾輩はエネコである」も「20万回生きたエネコ」も最終的にエネコ死ぬやんけ! あかんわこれ! なんでや! なんで死ぬんやエネコ!(?)

© 2025 雨袱紗