(割とネタバレに容赦がない「素数番目の素数」の羅列)
3、5、11、17、31、41、59、67、83(ここまで執筆済)
109、127、157、179、191、211、277、283、331、353、367、401、431
461、509、547、563、587、599、617、709、739、773、797、859、877、919、967、991
1031
211に来る話はもう決まっています。ここまで書くのが楽しみで楽しみで!
そして617と709のところが地味に危険です。600台に素数番目の素数がなかったせいで! このあたりのお話が全く書けない! つらぁい!
そして最後を飾るのが1031ですよ。いや、もうほんと美しい……。なんで私、お金を出して車のナンバーをこれにしなかったんでしょうね……?(狂気の沙汰)
素数番目の素数を調べるまでは、数が大きくなればなるほど、空白の年数も増えていくのだろうなあと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
617と709は92年もの飛び幅があるにもかかわらず、その直後の739との幅は30年しかありません。
うーんこの! この読めない感じ! こちらの予測を悉く裏切ってくる感じ! 何処に飛んでいくのか、何処へ連れて行ってくれるのか分からないこのわくわく!
なるほど最高じゃねーの。