ここで意訳により「愛に目覚める」とか「懸想する」とかいう意味の英語を持ってきたくはないんですよ。
普通に「絆される」の惨たらしさとか呆れとかどうしようもないあの感じとかそういうのを表そうと思ったら、
やっぱり古文で使われる意味の「絆し → 足枷」の意味で「想いによって縛り付けられる」とかに展開していくしかないんですよ。
……もう「Bound」を使うしかないかなあ……いやこの単語嫌いじゃないんだけれども……うん、嫌いじゃないよ。
うーん……難しい! もし、もし英語に堪能な方いらっしゃいましたらちょっと教えてくださいませんか……。
翻訳力が足りないがためにこの私、また2時間くらい悩むことになりそうです(もう一生やってろ)